今日は日本伝統工芸展の最終日、平日の月曜日でも多くの人でにぎわっています。

午後6時の閉場をまって、作品を箱に詰めていきます。箱の中には、作品の形に合わせて切ったスポンジが、日通さんの素晴らしい仕事です。

本当は、せっかく作品に触る事ができるチャンスなので、ゆっくり見たり触ったりしたいところですが、そこは作家の集団、とても仕事が速い。わずか31分で終了です。

ひと仕事終えたあとは、やっぱり泡飲料でしょう。ただまた来年!と言えないところが、この世界の厳しいところ。そんな事をなるべく考えないようにして、今を楽しむことにします。
その後の、作品は1年をかけて全国を巡回していきます。ただ会場のスペースの問題もあってすべての作品が陳列されるわけではありません。私の作品は、
名古屋会場(名古屋栄三越) 10月2日(水)〜10月7日(月)
京都会場(京都高島屋)10月9日(水)〜10月14日(月)
岡山会場(岡山県立美術館)11月12日(火)〜12月8日(日)
仙台会場(仙台三越) 1月23日(木)〜1月28日(火)
の4会場に陳列されます。またどんな新しい出会いがあるのでしょうか、楽しみです。お近くの方は、ぜひお立ち寄りください。
PS.大好評?の『わざを伝える「白磁」』映像は、すべての会場へ巡回するそうです。こちらもぜひご覧ください。ただ今は、あそこまで太っていませんが…(^_^;)

午後6時の閉場をまって、作品を箱に詰めていきます。箱の中には、作品の形に合わせて切ったスポンジが、日通さんの素晴らしい仕事です。

本当は、せっかく作品に触る事ができるチャンスなので、ゆっくり見たり触ったりしたいところですが、そこは作家の集団、とても仕事が速い。わずか31分で終了です。

ひと仕事終えたあとは、やっぱり泡飲料でしょう。ただまた来年!と言えないところが、この世界の厳しいところ。そんな事をなるべく考えないようにして、今を楽しむことにします。
その後の、作品は1年をかけて全国を巡回していきます。ただ会場のスペースの問題もあってすべての作品が陳列されるわけではありません。私の作品は、
名古屋会場(名古屋栄三越) 10月2日(水)〜10月7日(月)
京都会場(京都高島屋)10月9日(水)〜10月14日(月)
岡山会場(岡山県立美術館)11月12日(火)〜12月8日(日)
仙台会場(仙台三越) 1月23日(木)〜1月28日(火)
の4会場に陳列されます。またどんな新しい出会いがあるのでしょうか、楽しみです。お近くの方は、ぜひお立ち寄りください。
PS.大好評?の『わざを伝える「白磁」』映像は、すべての会場へ巡回するそうです。こちらもぜひご覧ください。ただ今は、あそこまで太っていませんが…(^_^;)
▲
by touboukazin
| 2013-09-30 23:59
| 陶芸家